udwigの中でも特に人気のある60年代!!
ビンテージのドラムには色々な特徴がありますが、今回はludwigのラップの巻き込みについて紹介していこうと思います。
まず、大きく分けるとドラムのシェルは、ペイントとラップの2つの種類に分けられます。
シェルのペイントとラップの違い
シェルのペイント
ペイントはそのままシェルを塗りたくるパターン。
以前にusadrumshopで取り扱っていた、ludwigの60年代パイオニアスネアです。
このスネアを見てもらうと分かりますが、ペイントで塗りたくっていますよね。これがまず1つです。
シェルをラップする
もう1つはシェルをラップしたものです。
ラップというのはシェルにペイントを施すのではなく、装飾されたラップをシェルに巻きつけるタイプのこと。
こちらは60年代のludwig(ラディック)ブルースパークルパイオニアスネア。
ペイントと違って、シェルにブルースパークルの素材をラップしています。
写真を見てもらうと分かりますが、ラップなので継ぎ目があるのが見えますでしょうか?これがラップの特徴です。
ペイントの場合には当然、継ぎ目はありません。
ラップは基本的にシェル自体にペイントするタイプよりも複雑な装飾が可能な半面、日焼けや色ムラが出やすいです。
60年代、70年代のビンテージで状態の良いラップタイプのドラムはとても希少になってきているのが現状となっています。
ブラックオイスターは超高額
リンゴスターが使っていたことで人気の高い60年代のブラックオイスターのジャズフェスティバルはラップの状態で価値がかなり変わります。
ラップの状態が非常に悪くて10万円以下のものもあれば、極上の美品ならば100万円近い値段がつくこともあるのです。
ブラックオイスターは当ショップでも取り扱ったことが無いので写真は無いのが残念です。
現存するスネアの中で最も高級品といっても過言では無いのが、60年代のブラックオイスターのジャズフェスティバルなのです。
やはり、ビートルズ、そしてリンゴスターは偉大だということですね。
ちなみに上記のブルースパークルのジャズフェスティバルだと、状態の良いもので概ね5万円~10万円くらいが相場になります。
リラップで外観が蘇る
ビンテージドラムのラップは、経年の間に色が非常に悪くなったり、またはクラックが出来たりします。
つまり、保存状態にもよるのですが、コンディションはだんだん悪くなっていってしまうということです。
そこでラップを変えちゃえばいいんじゃないか?ということでリラップという技術があります。
今までの古いラップを全て剥ぎ取って新しいものに貼り換えることをリラップと言います。
リラップの利点
リラップの利点は何と言っても、その自由度。
自分の好きな柄の新しいラップに変えることが出来る訳です。
もちろん、既製品のラップから選ぶのが普通ですが、カスタムメイドでかなり自由度の高いラップを作ってもらうことも可能。(カスタムメイドならば、ペイントの方が主流ではありますが。)
自分だけのオリジナルスネアにすることが出来る、ということです。
リラップのデメリット
リラップをすれば見た目が新品同様になる訳ですが、オリジナルではないので価値が落ちることが大半です。
この価値が落ちるという意味はオリジナルの状態の良いラップよりは価値が落ちると言う意味であり、かなり状態の悪いオリジナルのラップよりはプロの手によるリラップの方が評価が高いことも多いです。
リラップ自体は材料費や張り替えるリペア代などを考慮すると、ドラムセット全体に施すのはそれなりに高額なためかそれ程一般的ではありません。
いずれにしてもラップがオリジナルなのか、リラップなのかはビンテージドラムにとって非常に重要な要素となります。
そこで、オリジナルであることを確認しなければならないのですが、60年代のludwigはラップを巻き込みしているため判別が非常に簡単です。
ラップの巻き込みをチェック
ここでようやく今回の本題に行き着きました。下記の写真を見て下さい。
こちらの写真を見るとラップがドラムシェルの中まで繋がっているのが分かると思います。
見るべきポイントはラップ自体がシェル自身に巻き込まれているかどうか、です。
チェックするべきなのは赤丸の部分。ブルースパークルのラップが中まで巻き込まれているのが分かると思います。
ラップが巻き込まれていれば確実にオリジナル?
ラップが巻き込まれていれば100%間違いなくオリジナルと断言して良いです。
まず、ドラムのシェルは基本的には合板で出来ています。合板は丸太を桂剥きにして、薄くした板を重ねて作られていきます。
60年代のludwigはこの合板の一番外側の板自体にラップを装飾しているのです。
つまり、合板の製造過程でラップがすでに施されている状態であり、これにより上記の写真のようにラップの巻き込みが成されるということ。
一度作られた合板を剥がすことは出来ません。それはスネアドラム自体を破壊することと同じです。
リラップする場合にはオリジナルのラップを剥がす訳ですが、巻き込み部分のラップはどうしても残ってしまいます。
その状態で新しくラップを巻く訳ですが、その場合には継ぎ目がオリジナルとは別の場所に出来るので、確実にリラップと分かるようになっています。
つまり、60年代のludwigドラムはシェルにラップが巻き込まれている=オリジナルであることの証明になるということです。
他の年代も巻き込んでる??
このラップの巻き込みは60年代のludwigスネアの特徴であり、他のメーカーには見られないし、ludwigも70年代以降はやっておりません。
なので、60年代限定の仕様となっています。
幸いなことにオリジナルラップかどうかによって価値がとんでもなく大きく変わるのは60年代のludwigブラックオイスターやブルーオイスターくらいのものです。
そのため、正直この年代だけオリジナルの確認が容易なのはドラマーにとっては朗報と言えます。
もしも60年代のludwigのドラムを購入するならば、必ずシェルの巻き込みはチェックするようにしましょう。